シロアリ被害をほうっておいたらこんなことに…


躯体部分でのシロアリ被害事例

柱
最近は洋風で柱が露出していない建物が多くなっています。しかし、壁を壊したり穴を開けたりして、中の柱のシロアリの調査をすることは稀なケースです。 多くは床下からわずかに見える情報が頼りですが、それを見逃せばたちまち大被害につながります。

床束
最近の建物には床束そのものがなかったり、あっても金属製やプラスチック製のものが多く使われています。
これらの家ならシロアリの被害を受けないのか?
いいえそうではありません。金属製のものでも表面に蟻道を設け材木部分までたどりつき被害が発生します。

土台
外基礎断熱や、基礎の化粧モルタル。どちらも共通していることは基礎本体の外側に別の層がくっついているということ。 それによりできるほんのわずかな隙間でも、シロアリは本能的に見つけ侵入してきます。
水まわりでのシロアリ被害事例

浴室
ユニットバスの普及で、浴室のシロアリ被害は大きく改善されました。浴室は本来、水を使い湿度変化の激しい場所です。断熱と換気をしっかりすることで、結露も発生しにくくなり、シロアリ被害も抑制できます。
しかしタイル貼りの浴室は、水漏れが発生しやすく温度変化も激しいため、リフォームすると土台や柱が腐っていたり、シロアリ被害を受けているのが当たり前でした。

トイレ
洋式便座の普及で、床の段差がなくなり、床張りのトイレが多くなりました。
以前に多くあったタイル貼りのトイレは、浴室同様土台や柱に腐朽やシロアリ被害が発生するのが当たり前でした。
雨宮なら、シロアリ駆除から被害部の修繕までトータルでおまかせ
創業1968年。60万件以上の豊富な実績。
技術力を持った自社専門社員によってご提供します。
無料事前調査から駆除、アフターサービスまで自社社員で実施。
外注・委託業者は使用しておらず、バラつきのない、高い施工品質をお客様にお届けすることが可能です。
技術の向上とともに、国家試験などシロアリ関連に関する資格保持者が多数在籍しております。
大切なお住まいに手を加えるからこそ、価格だけではなく、高い技術レベルをご提供することが私たちの責任だと考えています。
また、駆除できたあとに深刻な被害が残ることがあったとき、シロアリ駆除と修繕は、別々の会社が行っています。この場合、シロアリ被害の情報が正確に共有できず、作業が丸投げになったり、見積りも割高になることも。
雨宮では、グループ会社との連携で被害部の修繕も高い品質で対応いたします。


