「家が寒くて冬の時期はつらい…」「家の寒さ対策をしたいけれども、効果的な方法がわからない…」など、自宅の寒さに悩みを抱える人は少なくありません。

家の寒さ対策をしたい場合、家が寒くなる原因を知り、適切に対応する必要があります。

本記事では、家が寒くなる原因や家が寒いままのデメリット、すぐに実践できる寒さ対策、業者に依頼する寒さ対策などをご紹介します。

シロアリ予防工事乗換えキャンペーン

家が寒くなる原因

家が寒くなる主な原因として挙げられるのは、断熱性・気密性の低さです。

まず、家が寒くなる2つの理由について詳しく解説します。

断熱性が低い

家の断熱性が優れていない場合、部屋の中は寒くなります。家を建てる際、外気からの影響を受けないように断熱材を床や壁に入れますが、経年劣化によって断熱材の機能が劣化してしまいます。

断熱性の低い家では、暖房器具を使って室内を暖めても、外から冷たい温度が伝わってしまうためすぐに冷えてしまいます。

しっかりと寒さ対策するためには、適切な断熱材の種類や工法を選ぶようにする必要があります。

気密性が低い

家の気密性が低いことも、部屋の中を暖められない理由として挙げられます。

気密性が低いということは、隙間が多い家になってしまうため、冷たい空気が部屋の中に入り続けてしまいます。

家の隙間は「隙間の合計面積(㎠)÷建物の延べ床面積(㎡)」で計算される「C値」という数値で表され、「㎠/㎡」という単位を用います。

1.0㎠/㎡未満のC値であれば気密性が優れているとされており、寒く感じる家はこの数値を下回っているケースが多いです。

家の断熱性を高めることで生じる影響

家の断熱性は、「UA値=外皮平均熱貫流率」から判断できます。

UA値とは、温度差が家の中と外で1度ある際、外の空気に触れている部材1㎡あたりどれくらい熱が逃げるか表す数値で、断熱性の高い家はUA値が低くなります。

UA値が低い住宅は室温を維持しやすいだけでなく、光熱費を抑えられるメリットもあります。ここからは、家の断熱性を高めることで生じる影響について解説します。

室温を維持しやすく快適に過ごせるようになる

家の断熱性が高い場合、1年中快適な室温を保つことが可能です。

外気の影響を受けることがないため、冬は暖房を使えば暖かく、夏場も外の暑い空気が室内に入り込む心配がありません。

一方で断熱性の低い家は、部屋によって温度差が生まれてしまいます。

快適な室温を維持したい場合は、家の断熱性を高めることが大切です。

光熱費を抑えられる

家の断熱性を高めることで、光熱費を削減できるメリットもあります。

外気の影響を受けづらいからこそ、暖かい空気が部屋の中に残り続け、無駄に暖房を使用することがなくなります。

夏場も同様に、涼しい温度を保てるため、エアコンを常に稼働させることが少なくなるでしょう。冷暖房効率を高めて光熱費を抑えたい人にとっても、家の断熱性を高めることは重要です。

家の気密性を高めることで生じる影響

隙間が少なく気密性の高い住宅は、外気の影響を受けるデメリットがなくなり、暖かい空気を外に逃がしません。ここからは、家の気密性を高めるメリットについて解説します。

高い気密性は断熱性能を向上させる

気密性の高い家は、断熱性能を向上させるメリットがあります。

外気が入りにくくなるだけでなく、室内の空気も外に漏れにくくなるため、断熱性能の向上につながります。

隙間の多い家は、外気の影響を受けてしまい冷暖房の効率も悪くなってしまいます。寒さ対策をするためには、断熱性だけではなく気密性を高めることも大切です。

ヒートショックのリスクを軽減できる

ヒートショックとは、温度の急激な変化によって血圧が変動して起こる健康被害のことです。浴室やトイレなど、部屋との温度差が大きなところへ移動した際に起こりやすくなります。

家の気密性を高めれば、どの部屋も一定の温度に保ちやすくなるため、ヒートショックのリスクを軽減できるでしょう。自分の健康を守るためにも、家の気密性向上は重要です。

家が寒いままにしておくデメリット

家が寒い場合、健康面のリスクや光熱費の上昇、住宅性能への影響などさまざまなデメリットが考えられます。ここからは、家が寒いままにしておくデメリットについて解説します。

健康面に悪影響が生じる

家が寒いままにしておく大きなデメリットは、健康面への悪影響があることです。

たとえば、温度差による血圧の変動によってヒートショックは、引き起こすと脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などの病気になってしまう可能性があります。

冬場は、「暖かいリビング→寒い脱衣所→熱い風呂」と血圧の上下が激しいため、ヒートショックが起こりやすい時期です。

健康的な暮らしのためにも、家の寒さ対策が非常に重要です。

光熱費が高くなりやすい

断熱性や気密性が優れていない家の場合、光熱費が高くなりやすい傾向にあります。

寒い空気が部屋の中に入り、暖かい空気は外に出てしまうため、暖房器具が常に稼働し続けることで光熱費が上がりやすくなってしまいます。

月数千円~数万円の光熱費も年間で考えると大きな出費になるため、少しでも光熱費を抑えたい場合は、家の断熱性や気密性を高めましょう。

結露による住宅性能への影響

気密性の低い家の場合、結露が発生してしまう問題もあります。

家の隙間に湿気が入り込むと結露が発生し、床や壁にカビが生えたり、部材が腐敗したりするリスクがあります。

柱などの構造材が腐食してしまうと、住宅の機能低下を招くだけでなくシロアリの繁殖を招き、さらなる被害に拡大していく可能性もあります。

今すぐできる家の寒さ対策

すぐに自分でできる家の寒さ対策はいくつかあります。ここでは、実践しやすい家の寒さ対策を解説するので、ぜひ参考にしてください。

窓からの寒さ対策

窓から寒さを対策する方法は、断熱シートや気密テープ、断熱効果の高いカーテンを使うことです。それぞれ順に解説します。

断熱シートを活用する

窓に断熱シートを貼ることで寒さ対策になります。断熱シートの中には空気の層があるため、部屋の中に外気が入ってくるのを遅らせることが可能です。また、結露も防げるため、住宅機能の低下を抑えられるでしょう。

気密テープを貼る

気密テープ(隙間テープ)を窓に貼ることも有効な手段です。気密テープは、隙間から外気が入り込むのを防ぐ効果があります。断熱シートと併用することで、より高い効果が期待できます。

断熱効果を高めるカーテンに変える

薄手のカーテンから、厚いカーテンに変更するだけでも家の寒さを対策できます。

断熱カーテンとして市販されているものもあり、豊富な種類からインテリアの邪魔にならない商品を選ぶことも可能です。

床からの寒さ対策

床から家の寒さを対策するためには、ルームシューズを用意したり、カーペットを敷いたりする方法が有効です。

ルームシューズを履く

ルームシューズを履くだけでも、床からの寒さ対策になります。冷気は床へ下がってくる性質があるため、ルームシューズやスリッパなどを履くだけでも体感温度が変わります。

安価な商品も多く、取り入れやすい寒さ対策といえるでしょう。

カーペットやラグを敷く

床からの冷えを防ぐためには、カーペットやラグを敷くこともおすすめです。

厚手のカーペットのほか、ウールなどの素材であればさらに暖かく感じられ、家の寒さ対策に効果的です。

アルミシートと重ねるとより効果的

カーペットの下にアルミシートを敷くことも有効です。アルミシートは保温性に優れているため、暖かさを維持しやすくなります。

専門業者に依頼できる家の寒さ対策

家の寒さ対策は、専門業者に依頼することも可能です。ここでは、家の寒さ対策として自分ではできない方法を見ていきましょう。

窓からの寒さ対策

窓から寒さを対策するためには、高断熱サッシや内窓の設置がおすすめです。それぞれ順に解説します。

高断熱サッシにリフォームする

窓に樹脂サッシやトリプルガラス(複層ガラス)を採用することで断熱性が高まり、寒さ対策につながります。樹脂サッシは断熱性や気密性が高く、寒い地域で普及している窓です。

また、窓のリフォームによって結露が解決するメリットもあります。

工期も数時間〜1日程度と短いため、すぐに取り入れやすいでしょう。

内窓を設置する

既存の窓の内側へ内窓を取り付けることも、家の寒さ対策です。窓が二重になるため、部屋の暖かい空気が外に逃げにくくなります。

内窓には、遮音や結露防止、防犯対策などの効果もあるため、寒さ対策以上のメリットがあるといえるでしょう。

床からの寒さ対策

床からの寒さ対策は、床暖房や床下断熱リフォームがおすすめです。業者に依頼する床からの寒さ対策について詳しく解説します。

床暖房を採用する

床暖房にリフォームすることで、床からの冷えがなくなります。さまざまな種類の工法がるため、家の構造や床のつくりに適した方法で増設できる点もメリットです。

床下断熱リフォームをおこなう

床下の断熱リフォームという方法もあります。床からの冷気を抑制できるため、寒さを感じにくくなるでしょう。床を張り替えないリフォームの場合は、断熱材を入れるだけのため、工事に時間がかかりません。

床の材質に注目するのもおすすめ

床の材質を「無垢材」にすることで、寒さを対策できます。無垢材は、繊維層に多くの空気を含んでいるため、断熱効果が高いといわれています。また、熱の伝導率も低く寒さ対策に適しています。

床を張り替えるような大がかりな工事を行う際には、木の材質もしっかりと選ぶようにしましょう。

低コスト&長寿命のヒートマジックシステムもおすすめ

寒さ対策のためにリフォームする場合は、「ヒートマジックシステム」という床下断熱も検討しましょう。

ヒートマジックシステムとは、床下に泡状の断熱材を隙間なく吹き付け、冷気や隙間風をシャットアウトする工法です。床下全体に施工するため、家全体の温度を上げられるメリットがあります。

また、床を剥がすこともないため、工期は1日程度と短く、大規模なリフォームに比べるとコスト抑えられます。

泡状の断熱材は剝がれることがなく維持費なども特にかからず、長い間気密性や断熱性を保てるでしょう。

まとめ

家が寒い大きな原因は、断熱性と気密性の低さです。外の冷気の影響を受けてしまうと、家の中を暖めることができません。気密性が低ければ、暖かい空気も外に出てしまいます。

家が寒い場合は、健康面のリスクや光熱費の上昇、住宅性能への影響などのデメリットがあるため、対策するためには専門業者にリフォームの依頼がおすすめです。

シロアリ予防工事乗換えキャンペーン