シロアリ被害は放置すれば建物の耐震性を損ね、倒壊の危険性も増します。被害を最小化するため、早期発見と徹底駆除が必須です。シロアリは壁も侵害する可能性があります。この記事では、壁にシロアリ被害があるかどうかを確認する方法ともし被害があった場合のおすすめシロアリ業者を紹介します。

壁にシロアリ被害が起きているかをチェックする方法

自宅の壁でシロアリの侵害が進行している場合、何らかの異常が確認できます。通常、外観からの確認は困難ですが、壁を軽く叩いたり触ったりすることで、異常を感じ取ることができるかもしれません。

壁にシロアリがいるかどうかを確認する主要な方法は以下のようなポイントになります

  1. 壁を叩いて空洞の音がするかどうか
  2. 壁にやわらかい部分や穴が開いてないか
  3. 壁内部から木材がきしむような音がしないか

以下で、これらの確認方法をさらに詳しく説明します。

壁を叩いて空洞の音がするかどうか

シロアリは徐々に壁の木材内部を侵食していきます。この侵食が進んでくると、木材の内部がボロボロとしてきて、壁を叩いたときに特有の空洞音が聞こえることがあります。無被害の壁は、叩いた際に堅固な音が響きます。さまざまな場所を叩いて音を比較検討することで、どのエリアが空洞化しているかの判断がしやすくなります。他の場所と比べて異なる音がする場所があれば、そこがシロアリによる被害を受けている可能性があります。

壁にやわらかい部分や穴が開いてないか

壁内の木材がシロアリ被害を受けると、壁が柔らかく感じる場合があります。さらに、壁に小さな穴や黒い点が見られることも、シロアリの侵入の兆候となる可能性があります。特にアメリカカンザイシロアリの場合、穴の周りに砂粒状の粉が見られるかもしれません。このような兆候を見つけたら、シロアリ被害の疑いがあります。

壁内部から木材がきしむような音がしないか

壁の木材がシロアリ被害によって空洞化している場合、わずかな揺れでもきしむ音が発生します。しかし、新築の建物では木材の乾燥による「家鳴り」という現象が同様の音を発することがあります。このため、異常な音が聞こえた際にはシロアリ被害の可能性があるため、専門業者による点検を推奨します。

壁に発生しているシロアリを駆除する方法

シロアリ対策として、市販の商品を用いた自己対応が可能ですが、残念ながら、完全な駆除は困難とされます。自力での対策は被害の拡大リスクがあるため、専門業者への依頼が推奨されます。

専門業者は主にバリア工法やベイト工法といった効果的な2種類の駆除方法を提供しています。

バリア工法

バリア工法はシロアリ駆除の一手法で、木部処理と土壌処理の2つのアプローチがあります。通常、これらの処理は床下で行われますが、床上での処理が必要な場合もあります。

木部処理は、床下の木材に穴を開けて薬剤を注入することで、シロアリを即座に駆除します。しかし、使用する薬剤の臭いが気になることがあるというデメリットがあります。

一方、土壌処理は床下の土壌に薬剤を散布することで、新しいシロアリの侵入を防ぐ効果があります。ただし、すでに侵入しているシロアリに対しては効果が限定的です。

ベイト工法

ベイト工法は、ベイト剤と呼ばれる毒餌となる薬剤を特殊な容器に入れ土の中に埋め、シロアリを根絶する方法です。この方法では、働きアリがベイト剤を巣に持ち帰り、巣内のシロアリを全て駆除する効果があります。

この方法はあらゆる建物に適用可能で、人やペットに対する影響は少ないです。ただし、完全に駆除するまでには1~3ヶ月ほどの時間がかかり、すぐに効果を見ることはできません。

シロアリ駆除の費用相場

東京都の単価相場は、㎡あたり約1,320円〜2,500円です。一般的な住宅の広さは30坪〜40坪とされています。坪数に置き換えた駆除費用の相場は以下です。

床面積駆除費用
20坪(約66㎡)87,120円~165,000円
30坪(約99㎡)   130,680円~247,500円
40坪(約132㎡)174,240円~333,000円

以上の相場はあくまでも目安です。施工内容により費用は大きく異なります。詳細な価格が知りたい場合は、業者に無料見積もりを頼みましょう。

東大和市のシロアリ駆除業者おすすめ8選

東大和市でシロアリ駆除を頼むときにおすすめの業者を8社紹介します。

駆除業者の選び方については、下記の記事でも詳しく紹介しております。
シロアリ駆除は自分でできる?プロの駆除費用の相場は?料金が安すぎるとリスクが高まる理由 | シロアリの雨宮のコラム

雨宮

雨宮 公式サイト

雨宮は創業50年以上のシロアリ駆除業者です。施工実績は68万件以上であり、高い専門性を備えたスタッフが的確にシロアリを駆除してくれます。雨宮の特徴は保証が充実していることです。施工には5年間の保証がつくのはもちろん、保証期間中に2回の無料点検を実施してくれるので、万が一再発しても早期に対処できます。また作業時には丁寧に養生を行うため、家が汚れる心配もありません。

公式サイトを見る

ダスキン

ダスキン 公式サイトを見る

ダスキンは全国規模で清掃サービスを展開する業者です。シロアリをはじめとする害虫や害獣の駆除も行っています。施工法はバリア工法とベイト工法の2つから選択が可能です。薬剤をなるべく使用しない方法もあるので、子どもやペットの健康に配慮しながらシロアリを駆除できます。3年ごとに更新が必要な社内ライセンス制度も実施しており、最新の知識を備えたスタッフが施工します。

公式サイトを見る

関東住宅サービス

関東住宅サービス 公式サイトを見る

関東住宅サービスは創業50年以上のシロアリ駆除業者です。住宅メンテナンス業者や不動産会社との取引もしており、豊富な施工実績があります。床下点検は無料です。点検は土日も実施しているので、平日は忙しい方も気軽に利用できます。関東住宅サービスはリフォームも得意としているので、シロアリの被害によって建物の補修が必要になった場合も、一貫して依頼できます。

公式サイトを見る

ミヤコ消毒

ミヤコ消毒 公式サイトを見る

ミヤコ消毒は昭和48年創業のシロアリ駆除専門業者で、関東および長野エリアで年間2200件以上の施工実績があります。セントリコンシステムを採用し、薬剤の使用量を最小限に抑えて安心して利用できるように設計されています。環境への配慮も徹底しており、多くのお客様から高評価を得ています。定期的なメンテナンスとフォローアップで長期的な効果を保証し、スタッフは高度な専門知識と技術を持ち、常に最新の情報を取り入れています。

公式サイトを見る

シロアリ1番!

シロアリ1番! 公式サイトを見る

シロアリ1番は、テオリアハウスクリニックが運営するシロアリ駆除の業者です。戸建て住宅のシロアリ駆除を専門にしており、30万棟以上の駆除実績があります。ホームページでは、顔写真付きでスタッフが紹介されているのが特徴です。しろあり防除施工士の資格の有無や、一言メッセージでどのような人が対応してくれるかが分かります。事前にどういった人が来るかを知りたいと思う方におすすめです。

公式サイトを見る

三共消毒

三共消毒 公式サイトを見る

三共消毒は創業95年以上のシロアリ駆除業者です。関東エリアを中心に22の支店を抱え、幅広い種類の害虫や害獣の駆除を行っています。調査や見積もりに費用はかかりません。プロのスタッフが出張調査してくれるので、分かりやすい見積もりを作成してくれます。またエコベイトシステムという独自の施工法を実施しているのが特徴です。薬剤を散布しない施工法なので、子どもやペットへの影響が気になる方も安心です。

公式サイトを見る

アサンテ

アサンテ 公式サイトを見る

アサンテは、東京証券取引所プライム市場に上場する企業で、自社の経験豊かなスタッフが床下調査から施工に至るまでの連続したサービスを提供しています。無料見積もりや床下検査が可能で、初めてのお客様でも安心して問い合わせができます。5年間の保証期間内には毎年1度の無料点検サービスが含まれている点が特長です。

公式サイトを見る

サンキョークリーンサービス

サンキョークリーンサービス 公式サイトを見る

サンキョークリーンサービスは東京都の江東区に本社がある業者です。関東一円を出張可能エリアにしています。対応実績は26年以上であり、経験豊富なスタッフが在籍しています。また年中無休で営業しているので、「年末年始だから駆除を頼めない」という心配もありません。無理な営業をしないことを約束しているので、気軽に相談できます。

公式サイトを見る

まとめ:不安になったらプロの目に頼ろう

シロアリを見つけた際に誤った対処法を取ると、被害が拡大する可能性があります。適切な対処法やおすすめの駆除業者を参考にすることで、シロアリの被害を最小限に抑えられます。専門業者のサポートを受ければ、効果的かつ安全にシロアリ問題に対処できます。

この記事の監修者

犬飼 章博

  • 2015年 最年少で豊橋支店長就任
  • 2021年 本社支店長就任
  • 2023年4月より愛知県しろあり対策協会理事

住宅のシロアリ調査から始まり、その他の様々な害虫対策や防水・断熱といったリフォーム工事全般を経験してまいりました。調査実績は延べ数千件以上。
本社の支店長になっても現場が好きで、今も前線で活動しております。

疲れた体を癒すため、趣味は温泉巡りです。

資格
しろあり防除士
一級建物アドバイザー