防蟻処理(ぼうぎ処理)とは住宅のシロアリ被害を未然に防ぐ手法です。自宅に防蟻処理が必要なのか、どのような処理をするのか気になる人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では防蟻処理の内容や方法を解説します。また、防蟻処理をしてもシロアリが再発生する可能性もあるため、保証内容を踏まえて業者を選ぶことが大切です。

防蟻処理とは

防蟻処理(ぼうぎしょり)とはシロアリ被害を予防するために、住宅の土台や柱などに専用薬剤を散布または塗布することです。

薬剤のほかに、防蟻または防湿加工が施されたシートや除湿剤を床下に設置し、シロアリの侵入を防ぐ方法もあります。しかし、シートの下に湿気がたまると、高温多湿になるため、シロアリが巣を作る可能性があります。

また、防湿材は防蟻加工が施されていないため、それ自体にシロアリを予防する効果はありません。シロアリの予防効果を高めるには、専用薬剤を使用した防蟻処理が必要です。

シロアリ予防に防蟻処理は必須

住宅にシロアリ被害が生じると、構造の耐震性能が損なわれ、倒壊の危険が増します。シロアリは通常、人の目に触れない場所で活動するため、被害が進行していることに気付きにくくなります。

そのため、家をシロアリから守るには防蟻処理が欠かせません。このセクションでは、防蟻処理の実施条件や建築基準法の視点から、その重要性について説明します。

防蟻処理はシロアリがいない状態でおこなう必要がある

家にシロアリが見当たらないとき、防蟻処理は無用と考える人もいます。しかし、防蟻処理はシロアリがまだ発生していない段階で行い、被害の予防を図ることが肝心です。

防蟻処理の主な目的は、シロアリの予防です。従って、既にシロアリの侵害が確認された場合は、まず駆除を行い、その後防蟻処理を実施するべきです。

木造の建物は建築基準法で防蟻処理が義務化

木造建築物は建築基準法により、防蟻処理が必須とされています。具体的には、地上から1メートル以下の木部への防蟻処理が義務づけられています。

※出典元:建築基準法施行令第四十九条

これにより、戸建て住宅を新築する際には、防蟻処理の実施が必須となります。

現状、RC構造や鉄骨造の住宅には防蟻処理の義務はありませんが、木材を用いた部分はシロアリの被害リスクが存在します。そのため、これらの住宅でも、定期的な防蟻処理を行うことを推奨します。

防蟻処理の方法

防蟻処理は専門知識と技術が必要になるため、通常は業者に依頼します。業者による防蟻処理には、土壌処理と木部処理の2種類があります。

土壌処理

土壌処理はシロアリの侵入を阻止する効果的な方法であり、土壌の表層や内部に特定の薬剤を散布します。一般的には以下の3種類の処理方法が取り入れられます。

面状散布:土壌の表層に薬剤を均一に散布します。

帯状散布:基礎周りや束石の表面に薬剤を散布し、特定のゾーンを保護します。

加圧注入:土壌の深部に薬剤を注入し、シロアリの通行を阻止します。

多くの場合、面状散布が選ばれ、これによりシロアリが地中から家へ侵入するのを防ぐ防蟻層が形成されます。シロアリは主に地中を通じて侵入するため、この方法が非常に効果的です。状況に応じて、帯状散布や加圧注入も適用されることがあります。

木部処理

木部処理というのは、シロアリ被害を防ぐために建物の木材部分に特定の薬剤を塗布または注入する方法です。以下の4種類の処理方法が主に用いられます。

吹付処理:噴霧器で薬剤を使って木材に吹き付けます。

塗布処理:薬剤を直接木材の表面に塗布します。

穿孔注入処理:特殊な器具を使用して木材に穴を開け、その中に薬剤を注入します。

穿孔吹付処理:壁面に穴を開け、その中に薬剤を吹き付けることで、シロアリを予防します。

シロアリの被害がない住宅では主に塗布処理が行われます。一方、すでにシロアリ被害が発生している場合には、穿孔注入処理や穿孔吹付処理が選ばれることが多く、これによりシロアリの駆除と予防が行われます。

穿孔注入処理や穿孔吹付処理は、木材または壁面に穴を開ける必要があります。仕上げの際に穴を木栓で塞ぐため、薬剤が漏れだすことはありません。

防蟻処理をおこなう最適なタイミング

木造の住宅では、建築基準法により新築時の防蟻処理が義務付けられています。では、その後や中古住宅購入時には、どのようなタイミングで防蟻処理を行うべきかを説明します。

防蟻処理は主にシロアリの予防を目的としています。従って、シロアリがまだ発生していない状態で行うことが重要です。もしシロアリの発生が確認された場合は、まず駆除を行い、その後で防蟻処理を実施するのが適切な手順となります。

防蟻処理の効力は約5年

防蟻処理は、一度実施すれば効果が永久的に続くわけではありません。防蟻処理で使用されている薬剤効果は、5年程度が目安です。そのため、防蟻処理をおこなうタイミングは5年に一度を目途にしましょう。

薬剤の効果が5年程度である理由は、人体や環境への影響が関係しています。従来は、5年以上効果が持続する薬剤も使用されていました。しかし、土壌汚染や蓄積性が問題になったため、現在では人体や環境に優しい薬剤に切り替えられています。

公益財団法人日本しろあり対策協会では、環境に負荷がかからない薬剤を認定しています。協会が認定した薬剤であれば、安全性に問題はないので安心です。

不破郡のシロアリ駆除業者おすすめ10選

防蟻処理をどのシロアリ駆除業者に頼めばいいか分からない方もいると思います。ここでは不破郡でおすすめシロアリ駆除業者をご紹介します。
駆除業者の選び方については、下記の記事でも詳しく紹介しております。
シロアリ駆除は自分でできる?プロの駆除費用の相場は?料金が安すぎるとリスクが高まる理由 | シロアリの雨宮のコラム

雨宮

雨宮 公式サイト

雨宮は、害虫駆除のプロとして、68万件を超える実績を誇ります。すべてのサービスは自社の専門スタッフが担当し、そのため、高品質かつ一貫したサービスを受けることができます。雨宮独自の「アメミヤ工法」や「ベイト工法」を導入しているため、多岐にわたる顧客の要望や様々な物件条件にも素早く対応が可能です。さらに、5年間の保証期間には2回の無料点検が含まれており、万が一被害が発生した際には、最大500万円までの修復作業がカバーされます。これが、雨宮のアフターサービスが非常に充実していると言われる所以です。

公式サイトを見る

サニックス

サニックス 公式サイトを見る

サニックスは、東証プライムに上場している大手企業です。シロアリ駆除だけでなく、太陽光発電システムの設置や住宅保全など多岐にわたるサービスが提供されています。シロアリ対策と住宅メンテナンスの一貫したサービスを求める顧客にとっては、最適な選択肢と言えます。床下や土壌の深部にまで隠れるシロアリを徹底的に追い詰める包括的な予防および解決策を提供している企業です。

公式サイトを見る

ジャパンアットレスキュー

ジャパンアットレスキュー 公式サイトを見る

ジャパンアットレスキューは害虫・害獣駆除のエキスパートです。そのサービスはシロアリだけにとどまらず、ネズミやコウモリ、イタチといった他の害虫・害獣のトラブル解決にも対応しています。専門家で構成された社内スタッフが各工程を丁寧に手掛け、サービスの品質と責任を確保しています。この企業は5年間の保証期間を提供し、その間にトラブルが再発した場合には、無償での再駆除サービスが利用できるという利点があります。

公式サイトを見る

生活救急車

生活救急車 公式サイトを見る

生活救急車は、広範囲にわたるネットワークを活用し、年間を通して信頼できるシロアリ駆除サービスを提供しています。全国に2,270を超える提携店舗があり、どの地域でも迅速な対応を実現しています。その上、無料診断サービスを通じて、シロアリの隠れている可能性のあるエリアを徹底的に点検し、お客様に最適な解決策を提示します。このようなアプローチにより、シロアリトラブルを効果的かつ効率的に解決します。

公式サイトを見る

ROY株式会社

ROY株式会社 公式サイトを見る

ROY株式会社は、資格を持つ一級建築士事務所が運営する多岐にわたる建築サービスを提供する企業です。そのサービスはシロアリ駆除から始まり、住宅リフォーム、水道のトラブル対応、そして畳や障子の修理に至るまで多岐にわたります。特に、複数の住宅関連の課題を一括して対応することを求める顧客にとっては、多彩なオプションが利用可能です。その特徴的なサービスの一つがシロアリ対策で、受注後に速やかな無料調査を行い、顧客の安心と満足を追求しています。

公式サイトを見る

ダスキン

ダスキン 公式サイトを見る

ダスキンは、清掃サービスの提供で広く認識されている企業ですが、その範囲は家事支援や害虫駆除のような多岐にわたるサービスまで広がっています。特にシロアリ駆除部門では、ウェブサイトを利用して自身でシロアリの有無をチェックできるページを提供しており、これがシロアリ対策の迅速な対応を可能にしています。また、施工が完了した後には5年間の保証を提供しています。

公式サイトを見る

大帝消毒

大帝消毒 公式サイトを見る

岐阜県、滋賀県、愛知県を中心に営業活動を展開している大帝消毒は、20年以上の経験を持つ専門スタッフが勤めており、高品質のサービスを提供しています。企業は中間マージンの削減を実施し、これによりコスト効果が向上しています。また、アフターサービスも充実しており、5年間の保証期間中にシロアリの再発が見られた場合、迅速かつ無償での再施工を約束しています。

公式サイトを見る

大心産業

大心産業 公式サイトを見る

大心産業は、岐阜市をベースにして多岐にわたるサービスを提供しており、地域社会への貢献を重視しています。これには害虫駆除や害獣駆除、そして住宅リフォームが含まれ、多様な顧客ニーズに対応可能です。注目すべきは、5年間の保証期間内で2回の無料点検が行われるという、充実したアフターサービスです。この事業体は、顧客の安心と満足を一貫して重視しており、その証拠としてJA全農岐阜との長期的な協力関係と実績があります。

公式サイトを見る

リムケア

リムケア 公式サイトを見る

リムケアは、国内で多岐にわたるサービスを提供する企業として知られており、個々の顧客の独特の要求に精細に対応できるよう、専門のスタッフを配属しています。これにより、シロアリに関わるさまざまな課題や疑問への即時対応が可能となっています。さらに、保証期間中にシロアリの発見があった際には、すぐに無料で再施工が提供されます。そして、工事後に新しい被害が明らかになった場合でも、最大1,000万円までの賠償保証が付帯されているため、顧客は安心してサービスを利用できるでしょう。

公式サイトを見る

ホームレスキュー

ホームレスキュー 公式サイトを見る

ホームレスキューは、全国的な展開を誇る害虫駆除のプロです。シロアリ駆除を主導する一方で、ネズミ、アライグマ、イタチといった他の害虫や害獣の駆除も行っています。これにより、複数の害虫問題を同時に、解決を望むお客様にとって、最適な選択肢となっています。全ての作業は、社内の経験豊富なスタッフが担当し、これがコスト効率的な価格設定を実現しています。また、見積もり後に追加料金がかからない方針は、顧客が安心してサービスを利用できる環境を提供しています。

公式サイトを見る

防蟻処理まとめ

木造の住宅では、新築時に防蟻処理が義務付けられていて、初めから一定の予防措置が取られています。とはいえ、使用される薬剤の効果は無期限ではなく、時間と共にその効力を失っていきます。中古住宅の購入の場合や経年経過した住宅においても、おおよそ5年ごとに防蟻処理を行うことで、シロアリからの保護効果を継続し、強化することが重要となります。

この記事の監修者

犬飼 章博

  • 2015年 最年少で豊橋支店長就任
  • 2021年 本社支店長就任
  • 2023年4月より愛知県しろあり対策協会理事

住宅のシロアリ調査から始まり、その他の様々な害虫対策や防水・断熱といったリフォーム工事全般を経験してまいりました。調査実績は延べ数千件以上。
本社の支店長になっても現場が好きで、今も前線で活動しております。

疲れた体を癒すため、趣味は温泉巡りです。

資格
しろあり防除士
一級建物アドバイザー